こんにちは🎶 Shu(しゅう)です。
本日のトピックは、こちら!
2025年2月15日、『タイプロ(Timelesz Project -AUDITION-)』がついに終了。
このオーディション企画では、約18,922名の応募者の中から、最終的に5名が新メンバーとして選ばれました。新生timeleszは、2月28日にデジタルシングル「Rock this Party」をリリースする予定です。最終回の予告動画では、菊池風磨さんが「めちゃくちゃいい仲間に出会えました」とコメント。
ついに終わりましたね・・・
Timeleszの新メンバーを追加するためのオーディション企画(タイプロ)。
新メンバーに選ばれた皆さん、おめでとうございます👏
まぁ〜〜〜〜〜〜〜 無事に終わってよかったよ。
だって、どうなることかと思いましたよ。
初めの頃。
オーディションが発表された時、気になって公式サイト見たらさ、
「オーディションやグループの詳しいビジョンがなかった」
→ ん・・・?? このふんわり発信だと、どんな方や価値観、想いの方が応募してくるのだろう?
ふぅん・・・ 大丈夫かしら・・・。
「CM用に切り抜かれたオーディション風景」
→ おや・・・ あ〜〜〜、やっぱり、いろんな方くるよね・・・💦
なんだか、大きな思い違いが双方にありそうな感じ??
正直なところ、そのCMの「切り抜かれ方」は、気持ちいいモノではなかったです😞
誰か・・・・! そこの運営さん・・・・?! 大人たち・・・助けてくれる人はいないのかい?!
『タイプロ』発表直後の反応
『タイプロ』の開始に際し、ファンの間では「納得できない」「ジュニアが軽んじられている」といった否定的な意見が見受けられました。文春オンライン特に、既存メンバーとの関係性やグループの方向性に対する不安が指摘されています。
・・・そうなっちゃうよね。 ちーん・・・
もちろんね、表に見えているのは、断片的なので、
真意を知る術はありませんが、
でも、視聴者からすると、それが全てになりがちだから、怖いよね。 苦笑
「炎上=終わり」ではない。逆境をチャンスに変える戦略
そんな、炎上してしまった、タイプロですが、
最終的には良い形で終われた・・・ように見えます。 ほっ。
「逆境をチャンスに変える」って言葉やシーンって、
自己啓発や、ビジネス本でもよく出てくると思いますが、
まさに、タイプロは、「逆境とチャンスに変える」ことができたのでしょうね。
では、今回、どのように逆境をチャンスに変えていったのか??
これは、あくまでも、私の意見ですけれど・・・・
timeleszのメンバーが諦めずに本気の想いを伝える努力を続けた
これに尽きる気がしています。
その結果、ファンのサポートを得ることができたし、
応募者の成長を実現させたし、
そして、その姿や風景を、視聴者に見せることができた。
timeleszのメンバーからしたら、必ずしも理想を追いかけて、本気になれたわけでもないかもしれない。
「失敗したら後がない」
って、お尻に火がついた状態かもしれない。
でも、理由はなんだっていい。
このタイミングで、本気になれたことに、意味がある!!
とはいえ、熱い想いを持ってさえいれば成功できるとは限らないのが、ビジネスの難しさでもあります。
世の中の動きや、受け取り側の土台、状況もありますから。
でも、そこに「本気」がないと、他者に伝える最適な手段も、識別できなくなると私は思うのです。
オーディションの期間を経て
それからさ、
オーディション前と後では、timeleszのメンバーの顔つきが違いませんか??
少なくとも、私には、とても充実した顔をされているのが印象的でした。
ご経験されている方もいらっしゃると思いますが、
やっぱり、
人に教えること(伝える努力)、
新しいチャレンジをすること、
とにかく目の前のことに真摯に向き合う
は、その人の心を大きく成長させます。
今回のオーディション期間で、
新メンバーだけでもなく
Timeleszのメンバー全員も成長したんだな〜
と、しみじみ感じました。うん。
📝 まとめ|timeleszと『タイプロ』が示した「本気」の力
今回の『タイプロ』を通じて、私が改めて感じたのは、
「本気で向き合うことが、逆境を乗り越える鍵になる」 ということ。
当初は不安や炎上もあったし、批判の声も少なくなかった。
でも、timeleszのメンバーはその状況に折れることなく、自分たちの「本気の想い」を伝え続けた。
その結果…
✅ ファンのサポートを得ることができた
✅ 応募者の成長を実現させた
✅ その姿やプロセスを、視聴者に伝えることができた
このオーディションが単なる「新メンバー選び」ではなく、
timeleszにとっても、新たな成長の機会になったことは間違いない。
彼らの表情が、オーディション前とは違って見えるのは、
単に「成功したから」じゃなく、
このプロセスの中で、「人に伝えること」「新たな挑戦をすること」に真剣に向き合ったから なんだと思う。
逆境をチャンスに変えるのは、特別なテクニックじゃない。
それは、どんな状況でも「本気で向き合う」ことから生まれる。
timeleszのメンバーだけじゃなく、
私たちも、日々の中で「どう向き合うか?」を大切にしたいなと、改めて感じました✨
いや〜、本当に よかった!!!(笑)
新メンバーを迎えてパワーアップしたtimeleszの、今後の活動が楽しみですね⭐️
コメント