PR

しゅんまや、SNS時代の『理想のカップル』とは?

スポンサーリンク
トレンド

こんばんわ、Shu(しゅう)です。

今夜のトピックはこちら 👇

モデルのまえだしゅん(前田俊/22)と、重川茉弥(21)夫妻が16日、それぞれのSNSを通じて離婚したことを発表した。

重川は「急なご報告になりますがこの度、私たちしゅんまや夫婦は離婚いたしましたことをここにご報告させていただきます」と伝え、今後については「子供達の親として協力しあう関係を築いていきたいと思っています」とした。

続けて「これまで私たち夫婦を温かく見守って頂き、ありがとうございました。これからも家族共々温かく見守っていただけますと幸いです」とつづった。

ー 引用:産経ニュース

「しゅんまや」って誰?と言う方に、補足しますと・・・

 

「しゅんまや」とは、前田俊さん(しゅん)と重川茉弥さん(まや) のお二人を指します。

お二人は2019年にABEMAの恋愛リアリティーショー

『今日、好きになりました。-ハワイ編-』 でカップル成立。

その後、2020年に16歳で結婚・妊娠を発表し、話題になりました。

 

特にTikTokやYouTubeなどで仲の良い夫婦生活を発信し続けたことで、

「理想のカップル像」として若い世代を中心に支持を集めたんですね〜。

 

一部では、

「16歳での結婚は無謀では?」

「SNSのイメージと現実は違うのでは?」

といった声もありましたが、

「恋愛リアリティーショーからの結婚」という流れもあり、

運命の恋」「シンデレラストーリー」のようなロマンティックな要素が、

視聴者の憧れを生んだのかもしれません。

 

また、10代で家庭を築くカップルは珍しく、

16歳で結婚&出産」というインパクトの大きさも、

注目を集める要因だったのでしょう。

 

さてさて、そんな、お二人は2020年4月に結婚を発表。

約4年の結婚生活を経て離婚に至りましたが、

実際の結婚生活が、どうだったのか?

離婚の理由はなんだったのか?

なんてことは、もちろん、ご本人達にしか、分からないことです。

なので、今日は、その辺りは掘りたいわけではありません。

 

「SNS時代の結婚」とは?

この記事を見た時に、

「そういえば・・・今、カップルでSNSに出ている方沢山いるな」

と、ふと考えたのですね。

 

日々の恋愛や結婚、子育ての過程をシェアする文化は、

すでに定着しつつあるのかもしれません。

 

「視聴者が応援したくなる → 視聴数・フォロワー数が伸びやすい」

だから、マネタイズもできるとなると、メリットも確かにあります 👀

 

そして、一方で、「視聴者の求める姿(ブランディング的な?)」も生まれていくと、

「カップルでい続けること」が前提になってしまったり、

プライベートと仕事の境界が曖昧になってしまったり

と、色々やりくりが難しくなることもあるかもしれないなぁとも、思います・・・

 



「離婚」という選択肢

私は、「離婚」という選択肢はあっていいと考えています。

結婚も、家族の形も、それぞれのライフスタイルや価値観によって変わるもの。

夫婦がどんな決断をするにせよ、

最終的に「お子さんも含め、それぞれが幸せになれるか」が大切だと思うからです。

 

ただ、「SNSで発信すること」が負担になり、

それが関係を難しくしてしまうとしたら、少し寂しさを感じます。

 

もちろん、SNSがあることで得られるものもたくさんあるけれど、

夫婦や家族の関係は、必ずしも「見せるもの」ではないはずだから。

🌟 まとめ

「しゅんまや」の離婚は、SNS時代の結婚・夫婦のあり方

について考えさせられる出来事でした。

 

夫婦としての時間を大切にしながら、

それをSNSで発信することの難しさ。

 

そして、人生の選択肢として「離婚」を決断したことは、

決して軽いものではなかったはずです。

 

しゅんまやの選択が正しかったかどうかは、

本人たちにしか分かりませんが・・・

 

「結婚」「離婚」は人生の大きな選択。

SNSが普及した今、

それをどのように発信するのか、

どこまで見せるのかも、

きっと大きなテーマになっていくかもしれません。

 

しゅんまや、そしてお二人のお子さんのこれからの人生が、

より良いものになりますように🌱

 

📌 この記事を書いた人

Shu(しゅう)| mindlog.jp 運営者

「ニュース × 気づき」を大切にしながら、ふと思ったことをゆるっと書いています🎶

▶ 運営者情報はこちら

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました