こんにちは、Shuです🎶
本日は👇こちらのトピックについて取り上げたいと思います。
BE:FIRSTが、自身初となるワールドツアー【BE:FIRST World Tour 2025 Who is -BE:FIRST?-】を4月より開催する。
同公演は4月22日のロサンゼルス公演を皮切りに、ニューヨーク、ロンドン、パリなどを含むアジア、ヨーロッパ、北米の計9つの国と地域、全15都市を回る。
ー引用元:https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/145580/2
私もワールドツアーに行ってきます!
今回、このワールドツアに
私も参加できることになりました!✨
そして先日、
同行するお友達のKさんと
旅の作戦会議を実施!
ついに、旅の全貌が見えてきました。
このタイミングでお話ししたいと思います! 🎶
BE:FIRSTが結成された当時から、
世界を見据えた発言をしていたので、
「これは絶対に行きたい!」と
密かに決意していました。
そのために、
JALのマイレージも大切に
残しておいたのです。笑
そして、2024年の1月ころから
ワールドツアーが
そろそろ来る気がしていて・・・
グッズも我慢してきました✊
いや〜、本当にグッズの展開が多くて、
毎回毎回、
ポチッと押しそうになるのを
必死に耐える
なに、これ・・修行?!
な日々でした。笑
BE:FIRST ワールドツアー公演スケジュール
公式さんから出ている、ツアーの全貌はこちら👇
BE:FIRST World Tour 2025 -Who is BE:FIRST?-
04/22【ロサンゼルス】The NOVO
04/23【サンフランシスコ】The Regency Ballroom
05/15【台北】Zepp New Taipei
05/24【バンコク】Samyan Mirtown Hall
06/01【ロンドン】Kentish Town Forum
06/03【パリ】Bataclan Theatre
06/04【アムステルダム】Melkweg
06/06【フランクフルト】Batschkapp
06/08【ニューヨーク】Webster Hall
06/10【フィラデルフィア】Keswick Theatre
06/12【ワシントン】The Howard Theatre
06/14【シカゴ】Vic Theatre
06/17【ホノルル】Hawaii Theatre
06/28【香港】
07/05【シンガポール】Capitol Theatre
やばくないですか?
デビュー丸3年のグループで、
初のワールドツアーが決定したスピード感も、
異例の速さです。
ワールドツアー決定のニュースを聞いた時、
どこを巡るのか・・・
アジアツアーとは言ってないから
アメリカやヨーロッパも入っているだろう。
とは想像してましたが、
予想していなかった数と
ロケーションでびっくり。
そして、私が参加するのは、
05/15【台北】 Zepp New Taipei
です。
Zeppなら音響いいだろう。
そして、日本から近い。
以上の2つの理由だけ。
意外と熱量の薄い、現実的な理由です。笑
私、韓国行ったことないので、
韓国に狙いを定める予定だったのですが、
今回、韓国が入っていなくて、
少しびっくりしました。
何らか理由があるのでしょうね、きっと。
チケット争奪戦&取り方
BE:FIRSTのライブはいつも抽選方式なので、
運次第なところがありますが、
今回のチケットはまさかの「先着順」。
この文字を見た瞬間、焦りました。笑
海外公演なのに!?
飛行機、ホテル、予算…
いろいろ検討する時間がないじゃん!!
そんな中、SNSでは
「〇〇はもう売り切れ」 など、
不安を煽る投稿がチラホラ…。
「やっべー!急がないと!!」
「ワールドツアーは一緒に行こう」と
決めていたお友達のKさんに速攻で連絡。
そして、チケット購入戦争へ…
台北公演のチケット確保へ!
と、勢いで販売サイトへ訪れると、
日本語でも英語でもない…
…中国語!?
考えてみたら、当たり前か・・・。笑
サイトの仕様を見慣れている英語には
変換できたものの、
チケットの販売の仕組みがよく分からず…。
それでも何とか「買えそう!」
なところまで行ったのに、
クレジットカードが弾かれる。
「おいーーーーー!」
何度か違うカードを試して、
やっと「いける!」と思ったら、
セキュリティコードが
10年前に使っていた
携帯のメールアドレスに送信され・・・。
「もー、あるわけないやん…😢」
日本ではこんなこと一度もなかったのに、
なぜ今回に限って、この激レアな
メアドにセキュリティーコードが
送信されるのか…
謎すぎる…。
仕方なく、クレジットカードの
登録メールを変更し、
「いざ!」
と再チャレンジしたものの、
今度は決済しすぎて、
購入サイトから弾き出される。
ここまで約40分の格闘。
「もう、これは行くなってことなんだ、きっと。」
KさんにLINEで経緯を説明し、
「諦めます」と連絡。
既読はついたものの、特にアクションなし。
仕事に戻りつつも、
ついチラチラと携帯を気にしてしまう私…。笑
30分後・・・
知人から届いた画像がこちら💁♀️
「神じゃん…🥹」
震えますよね。
ちなみに、後日、
飲みの席で話を聞くと、
めっちゃ大変&イライラの
連続だったらしいです。笑
何を楽しみにしているのか?
今回のワールドツアーでは、BE:FIRSTが
「日本発のグローバルアーティスト」
としてどんなパフォーマンスを
見せてくれるのか、非常に楽しみです。
後は、
✅ セットリストはどんな構成になるのか?
✅ 海外のファンのリアクションはどうなのか?
✅ 日本と海外の会場の雰囲気の違いは?
✅ -Who is BE:FIRST?- という、自己紹介的なコンセプトで、何を打ち出してくるのか?
BE:FIRSTの
クオリティや音楽性の高さは
もちろんですが、
何よりも「心がこもっている」ことも
大きな魅力だと思います。✨
だからこそ、彼らの思いや魂が、
現地の人にもしっかり伝わるといいな⭐️
海外で必須アイテム!
「これからワールドツアーに参加する!」
そして、「海外初」という方のために、
20年間、海外を飛び回ってきた、
私の視点で準備しておくと良さそうな
ポイントをまとめました。
参考になれば嬉しいです。
私の必須アイテムは7つ。
これだけあれば、何とかなる。
✅ 渡航ビザの確認(アメリカはESTA必須)
✅ パスポートの有効期限をチェック
✅ 会場・ホテルの住所を印刷(Google Mapも用意)
✅ 空港からホテルまでの交通手段(自力で行く場合)
✅ クレジットカードの利用可否を確認
✅ 少額の現地通貨(チップ用に)
✅ スマホの通信手段(海外SIM or データプラン)
少し補足しますね!
✅ 渡航ビザの確認(アメリカはESTA必須)
今回、これが必要なのは、
アメリカくらいかな・・・と思いますが、
入国に際して、事前の申請が必要かどうか、
外務省の海外安全ホームページや各国の大使館・領事館の公式サイトで
念の為、確認しておいた方がよいです。
✅ パスポートの有効期限をチェック
旅行中ずっと一緒にいてください。笑
✅ 会場・ホテルの住所を印刷(Google Mapも用意)
宿泊先、コンサート会場、空港、観光場所。
行き方がわからなくても、
タクシーや周辺の人に、
この印刷した紙を見せると何とかなります。
入国審査の時にも役に立ちます。
✅ 空港からホテルまでの交通手段(自力で行く場合)
これは、Google Mapで必ずやっておくことをお勧めします。
ここを抑えておくと、その国の交通手段や傾向がある程度わかるので、
滞在先での計画がしやすくなります💡
✅ クレジットカードの利用可否を確認
✅ 少額の現地通貨(チップ用に)
アメリカやヨーロッパでは、
現金が使えない場所が多く、
基本的にクレジットカードがあれば問題なく過ごせます。
ただし、チップを手渡しする場面
(レストラン・ホテル・タクシーなど) もあるため、
少額の現金(5,000〜10,000円相当)を持っておくと安心です💡
✅ スマホの通信手段(海外SIM or データプラン)
海外SIMカード:
海外SIMカードは、空港でも購入できますが、
私はいつもAmazonで事前に購入していました。
携帯会社が提供する海外データ通信の
使い放題プランも利用できますが、
割高になることが多く、
帰国後に携帯料金の請求が万単位を
超えることも珍しくありません…😅
SIMの注意点は、
データは使えるけれど、
旅行中は、携帯番号が変わるっていうところです。
私がヨーロッパに行く時に使っていたのは👇
【ヨーロッパ SIMカード】イギリス フランス を含む 42か国 5GB 10日間 プリペイドSIM
台北はこちらがよさそう👇
台湾 eSIM 4日間 無制限 プリペイドsim 台湾sim 4G/LTE回線 esim対応simフリー端末のみ対応
海外データプラン
私は携帯番号が変わってしまうのは
避けたかったので、
今回はSIMではなく、LINEMOの
「海外あんしん定額 980円/1日(月額無料)」 を利用します。
今回の台北の旅は3泊4日。
通信費は合計4,000円程度 になりそうです。
また、意外と皆さんがやってしまいがちなのが…
「世界対応ケータイ」や
「海外パケットし放題」など、
月額無料のプランに何となく入ってしまうこと。
これらのプランは、
1日あたり最大2,980円(税込) ほど
かかるものもあり、
結果的に割高になることが多いので、
滞在日数を考慮してプランを選ぶことをおすすめします。
まとめ
今回、BE:FIRSTがついに世界へ飛び立つ
記念すべきワールドツアーに参加できることになり、
ありがとう 😭
そして、日本から応援しているファンの方
もたくさんいらっしゃると思います。
後日、現地レポもしっかりアップしなければと、
勝手に、使命感を抱いてしまいます。
そして、このワールドツアーで気になるのは、
BE:FIRSTの体力です。
時差と飛行機移動は、
想像以上に体力を消耗するもの。
しかも、睡眠や食事のリズムが安定しにくいから、
疲労が蓄積しやすい。
海外出張が続いていたとき、
「寿命、縮まってるんじゃ…?」 と思うほど
しんどかったことを思い出します。
だからこそ、
このワールドツアーの日程を見た瞬間、
「いや、これ、かなり過酷じゃない…?」
と感じました。
でも、きっと、
彼らには、プロのサポーターがついて
いらっしゃるだろうし、
万全の体制でツアーを回るはずです!
どうか、元気で、
休めるときはしっかり休んで、
無事にツアーを完走できますように…!✨
次回の記事では、
BMSGのグローバル戦略や
BE:FIRSTの成長について
私の視点で深掘りしていきますので、お楽しみに!✨
📢 ちなみに、台北公演に参加する方、ぜひお声がけください!
アメリカ・ヨーロッパ公演での渡航に不安がある方も、
分かる範囲でお答えしますので、お気軽にどうぞ♪
では、次回の記事でお会いしましょう🎶
コメント