今日は嬉しいニュースが飛び込んできましたね!🎉
MLBネットワークが毎年発表している「トップ100選手ランキング」で、
なんとドジャースから9人がランクイン!
そして、1位に輝いたのは、我らが大谷翔平選手!
もー、本当、どこまでいってしまうのでしょうか・・・?!
メジャーリーグで活躍しているだけでも、とても素晴らしいと感じてしまうのですが、
彼の場合は、常に前進していることが、本当に素晴らしいな。
としみじみ感じてしまいます。
そしてそして・・・選手のパフォーマンスや実績が評価されるこのランキングで、
ドジャースから9人も選ばれるとは…。
ドジャースの選手層、尋常じゃないですね。笑
きっと、とても良い環境と空気なんだろうと想像してしまいます。
個々の能力もとんでも無く凄いのでしょけれど、個々が輝けるチームであるということは、
マネージメントされている方の能力もきっと高いのだろうな・・・と考えてしまいます。
私なんかは、テレビで流れる練習風景などをみるだけですけれど、
たまに映る映像から、とてもリラックスされている様子が印象的ではないですか?
不特定多数の人が集まる時って、やっぱりそこにいる人たちが、
リラックスして、前向きでいられる環境づくりって本当に大事だと思います。
そういう環境だからこそ、個人個人が全力で自分の役割に没頭できるんです。
これ、会社でも同じ!!と私は考えています。
はい、会社の話は脱線しそうなので、話を大谷選手に戻しましょう。笑
大谷翔平選手は、幼少期から“目標達成シート”を使って、自分の思考を整理する習慣を
持っていたことで有名ですよね。
そう、「マンダラチャート」です。
夢を明確に描き、必要なステップを可視化することで、自分が今何をすべきかを常に理解している。
大谷選手が次々と夢を叶えていく理由は、こうした思考の整理力と、明確な目標が常にあるが故なのかもしれません。
これは、幾つものTV番組で取り上げられているので、もう多くの方がご存じだと思います。
スポンサードリンク
「今、ここ」に集中することの大切さ
そして、もう一つ、私がとても尊敬していることがあるんですよね。
それは、「大谷翔平選手は『今ここに集中する力」を大切にしている」と言われています。
過去の失敗や未来の不安にとらわれず、目の前のプレーに全力を注ぐ力。
このマインドこそ、彼が常に高いパフォーマンスを発揮できる理由のひとつです。
この点においても、さすがだなぁと思います。
この視点って実は、カウンセリングやコーチングの観点でも大事にしている(一番大事かもしれない!)点です。
だって私たち人間って、どうしても思考が過去や未来に行きがちじゃないですか?
「過去の後悔」とか「未来の不安」とかで、頭がぐるぐる…。
私も、そんな思考に振り回されて、苦しんだ経験があります。
どうなるかなんてわからない「未来」に対して、あれこれ思考を巡らせてしまう。
答えがわからないから、悪い方向に考えたりして「不安」や「心配」がモリモリ育ってしまう。
そして、どんなに悔やんでも、変えようのない「過去」に対して、考えを巡らせる。
「〜たら」「〜れば」と、やりきれない思いを抱えてしまったり・・・
- 未来も不確定
- 過去も変えられない
なら、私たちが向き合えるのは「今」「この時」しかないんですよね。
だから・・・・・ この「今、ここ」に集中する習慣ができたら、
めちゃくちゃ楽になれるんです。
実は、思考がクリアになる理由って、とてもシンプルなんですよね。
(1)「今できること」に集中することで、過去や未来への不安を考えなくてすむ。
(2)「今できること」に集中すると、「やること」が明確になる。
(3)「今できること」は「現実的なコト」になるので、その積み重ねが結果につながりやすくなる。
「今、ここ」を繰り返していくことで、気づいた時に、一つ一つの目標が達成できている。
だからこそ、私たちの人生も、より豊かなになっていくんですね🎶
スポンサードリンク
🌟 まとめ:大谷選手の教えを日常に
「今、ここに集中する」
このマインドを持つことで、日常の小さな出来事に意味を見出し、前向きに進んでいけるんだと思います。
大谷翔平選手のように、夢に向かって一歩ずつ進むためにも、私たちもこの「今ここに集中する力」を、
日常に取り入れてみませんか?
きっと、思っている以上に楽になりますよ。笑
⚾️ あとがき
こうして大谷翔平選手のニュースを見ていると、ただのスポーツの話題じゃなくて、生き方のヒントが詰まっているなって感じます。
これからの大谷選手とドジャースでの活躍が楽しみですね!⚾️💙
コメント