PR

自宅のお風呂が“温泉化”!?費用1万円以下で叶ったし、70歳の母も大満足♪

スポンサーリンク
ソマちゃんライフ(体験記)

こんにちは!

必死に取り組んだキャリアを手放し、

劇的な体調の悪さを乗り越え、

心穏やかに生活をしている、Shuです。

 

さて、前回は、

おいおい、これは自宅で界 松本できるかも?

と感じた、

初めての夜についてお話ししました。

 

界 松本は、

長野県 松本市にある、

星野リゾートが経営する、

温泉旅館

 

 

界 松本がある浅間温泉の泉質は、

アルカリ性単純温泉」。

 

無色透明で、肌をやわらかく包む

美肌の湯”として知られているわけです。

 

その温泉が好きすぎて、

肌が乾燥しない

肌が痒くない

肌がしっとり、潤う

が忘れられず・・・

 

自宅が温泉になったらいいのにな〜

の想いを抱いていた私の驚きの、

ソマチッド風呂の初めての夜

だったわけです。

 

 

まーー、なんという、タイミングか、

その翌日に、

我が家にゲストがお泊まりで2人訪れます。

 

1人目は、私の母が静岡の実家から。

2人目は、同じく静岡から、母の妹

 

 

新幹線だと、

私の自宅まで、意外と近い。

 

なので、「ちょっと行こうかな〜」と、

わりと、気軽に、

私の元へと遊びにくるんですね。笑

 

今年70歳になる、母。

 

父は、透析 3年目なので、

父のご飯健康にも気を使い

神経がすり減るだろうと、

想像するわけです。

 

父を心配するからこそですよね。

 

そして、

小さな商店を長年営んできた両親。

 

朝から、晩まで、働いて、

身体も酷使してきたんですよね。

 

あの忙しさの中

よく毎日ご飯を作ってくれていた

 

と、大人になって、

その凄さに気づき、頭があがりません。

 

昔の人ですから、

お姑さん(おばあちゃん)とも、

なかなか大変だったようで・・・

 

うーーん・・・

私にはとても無理です💦

 

70歳を超えた父にも、

もっと、遊びに来て欲しいのですが、

透析をしていると、

なかなかそう言うわけにもいきません。

 

父については、

きっとこの体験記で

お話しをする回が増えるでしょう。

 

 

さて、その仲良しの母

 

昨年の健康診断で糖尿病の気配

があるとのこと。

 

自分のご飯にも気を遣わなければいけない状態に。

 

そんな母と、おばさんが、

息抜きもかねて

私の自宅に遊びにきたんです。

 

3人だけで集まった事、

実は、初めてかもしれません。笑

 

お昼から、お酒を嗜み、カフェで話し、

そして、自宅で小休止した後は、

また夕食を食べに外出。

 

ひたすら、飲んで、食べてましたね。笑

 

さて、1日目の夜、20時

 

私は、お風呂を沸かし

例のあいつ、ソマチッドを投入。

 

出会ったばかりの、

ソマチッドのことを、

私は、うまく説明できるわけがなく・・・

 

ゲストのお二人に、

お風呂どうぞ〜〜

と先に入っていただきました。

 

先に、母親がお風呂場へ行きます。

 

(あ、そこは・・・ おばちゃんを先に行ってもらうんじゃないんだな・・・笑)

 

 

 

母がお風呂に入って、

5分。

 

・・・・ん?  

  今日は長いな・・・。

 

20分たったくらいでしょうか。

 

ガチャっ

 

お風呂のドアが開きます。

 

普段、私以上に、

お風呂が早い母

 

通常は、

体感5分で上がってきます。笑

 

それだけ、昔からゆっくり

お風呂に浸かることが

日常じゃなかったんですよね。

 

今日、長かったね?

 

と、聞くと

 

いやーー、気持ちよかった〜〜

なんか、お水が柔らかいね〜

 

 

(おおっ?!・・・ やっぱりそうなのか?!)

 

そして、

次にお風呂から上がってきた、

おばちゃん。

 

どうだったのだろうか・・・

 

と、聞きたい気持ちを抑えながら、

とりあえず、私もお風呂へ。

 

お風呂から上がってくると、

何やら、

母とおばちゃんが、喋ってる。

 

どうしたの??

 

ここのお風呂、温泉みたいだ

 

って、2人で話してたんだよ。

 

 

や、やっぱり?!?!

 

 

あの砂利、ソマチッドっていうね、

身体に良いヤツが入っているみたいんだよね

 

説明が・・・

雑すぎる・・・笑

 

 

もう、この時点で、母は興味津々。笑

 

と言うのも・・・

 

母は、

長いこと皮膚疾患(?)があり、

手、腕、足、背中に、

数センチの大きさ

皮膚が荒れた箇所があるんですね。

 

それが、痒いし、

かくと皮膚が固くなったり、水膨れになって、

病院に通っても治らん

と、いつも言っていたのです。

 

会うたびに、

手の甲を掻いたり、

「背中に薬塗って〜」と。

 

お願いされたりもしました。

 

しかも、

普段、お風呂に入ると、

体温があがる&乾燥で、

痒みがひどくなるらしいのですが・・・

 

その日は

痒みがない

とのこと。

 

それを聞いただけで、

私は、嬉しい・・・😭

 

ちなみに、

我が実家は田舎なので、

神奈川に住んでいる私の自宅よりは、

カルキの匂いも少ないのです。

 

だから、

水質は我が家より良いはずなんですよね。

(そんなこともないのかな??🫤)

 

 

次の日の夜も、

 

やっぱり、温泉みたいだ

 

とお風呂上がりに、

母とおばちゃんは、

二人でわちゃわちゃ。笑

 

そんな、嬉しそうな二人を見て・・・

 

え・・・ちょっと、ソマチッド持ってく?

 

欲しい!

 

母即答。笑

 

おばちゃんは?

 

「欲しいです・・・」

 

(おぉっ!)

珍しい・・・笑

 

 

おばちゃんは・・・

芯が硬く、

階段は2段飛ばしで上がる。

食べ物は、油を使わない

などなど、

いろいろと彼女のルール

大切にしている人。

 

自分のことは自分で決める。

人に、お願いはしないし、頼らない。

分からないものには、手を出さない。

 

私にとって、

そんな印象のおばちゃんが、

2日間の我が家のお風呂に入って・・・

 

よく分からない、

しかも、私のあの雑な説明で、

ソマチッド(砂利)」を

欲しいと言う。

 

よっぽど、

気持ちよかったのかな。

 

そして、

我が家の風呂が温泉化認定に至った

極め付けは、

温泉大好きの、

我が家の 「じゃらん ソムリエ旦那さん

 

私が、お風呂に砂利を入れていると、

 

また、そんな分けわからないものを・・・

 

呆れた視線

送ってきていた、

この人です。

 

ソマチッド入りのお風呂に初めて入ってきた、

旦那さん。

 

「どうだった?」

 

と、しれっと聞いてみます。

 

「ん・・・?」

 

 

「・・・なんか」

「お水の匂いが違うな・・・」

「肌がしっとりする・・・」

 

と、小さな声。笑

 

(はい、きたーーーー。笑)

 

と、ワクワクした気持ちを抑え、

 

そっか!それは、よかったね〜。

と、控えめに一言。笑

 

 

その翌日

旦那さんがお風呂に入る前に、

今日は、あの砂利いれないの?

と。笑

 

気に入ったんじゃん!

 

と、二人で爆笑です。笑

 

もー、いいでしょう。

「我が家のお風呂は温泉か(化)」認定

をいたしました。笑

 

とはいえ・・・

実は、私、気になると、

その証拠や根拠や理由を調べたくなるタイプ。笑

 

なので、温泉について少し調べてみました。

 

どうして、

ただの水道水風呂なのに、

温泉に入ったような体感を得られるのか?

 

温泉と聞くと、

特殊な成分や鉱物が溶け込んでいて、
「身体が温まりやすい」
 「肌がつるつるになる」
といった効果がある──

 

そんなイメージ、ありますよね。

実際に、 界 松本の温泉は、

まさにそんな体感でした。

 

でも、私たちが“温泉っぽい”と

感じる要素は、

成分だけじゃないようなんです。

 

大抵の場合、

水道水は“中硬水〜硬水”で、

ミネラル(カルシウム・マグネシウム)を多く含みます。

 

でも、温泉は軟水に近いものが多く、

これが

お湯が柔らかい

浸透してくる感じ

体感に繋がるんでしょうね。

 

 

それが、“まろやかなお”の感触や

温まり感につながっている可能性があるのでは?

と考えています。

 

ソマチッド自体は、

現代科学で

完全に解明された存在ではないけれど、

水の分子構造に変化を与える

と言われいます。

 

 

実際に、

ソマチ入りのお風呂(水道水)に入って、

カルキの匂いがしない

まろやかに感じる

という体感を、

4人全員が感じたと言うことは、

分子構造に変化を起きているから。

かもしれませんね。

 

 

しかも、これ・・・

「我が家のお風呂は温泉か(化)」認定

にかかった費用は、

月1万円以下 (私が買ったソマチッド)。

 

しかも、肌が乾燥しないから、

めんどくさい、ボディークリームも塗らなくて良い。

 

めっちゃ楽じゃん。笑

 

はい・・・

気になったら調べる隊長

また参上です。

 

実際に、

温泉を自宅で再現しようとしたら、

いくらかかるのだろう・・・

 

【自宅に温泉を引く場合の費用シミュレーション】
*引湯(源泉からパイプで引く)タイプ

✔️ 初期費用(温泉地に建物がある前提)
引湯工事:50万〜200万円(距離や地形による)
配管・バルブ設置、温泉使用許可申請など:約20〜50万円
許可取得の調査費用・行政手続き:約10〜30万円

合計:80万〜300万円以上

✔️ ランニングコスト
温泉使用料(月):5,000〜20,000円
定期メンテ・浄化装置の維持:年5万〜10万円程度

【自宅で「人工温泉設備」を導入する場合(温泉成分生成機)】

✔️ 本体費用(人工温泉マシン)
20〜100万円程度
導入工事(配管・電気工事など):5〜30万円

合計:25万〜130万円

 

ざっと、

調べたらこんな感じでした・・・。笑

 

やっぱり、これだけかかるよね・・。汗

 

サンキュー、ソマチッド!

 

 

次回は、

え・・・皮膚、良くなってない?!

70歳の母に起きた予想外の変化

について書きます。

 

お楽しみに♪

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました