PR

ブロッコリー、レンジ加熱はまずい。だめな理由とソマチッドで美味しくなった話

スポンサーリンク
ソマちゃんライフ(体験記)

こんにちは!

必死に取り組んだキャリアを手放し、

劇的な体調の悪さを乗り越え、

心穏やかに生活をしている、Shuです。

 

今回は、

ブロッコリーが美味しくなった?!

エピソードについてお話していきますが、

まずは、

「ブロッコリー、レンジ加熱だめ問題」

について、語らせてください。笑

ブロッコリー、レンジ加熱はだめだった

もともと、

ブロッコリーって、

野菜の中で、一番すきなんです。笑

 

彩りもいいし、

サラダにもスープにも合うし。

 

我が家は、旦那さまが、

お料理好きってこともあり、

よくお昼ご飯を作ってくれるのです。

 

で、食卓にならんだ、ブロッコリー。

 

ブロッコリー好きの私、

「あれ?いつもと違う」

 

旦那さんにその理由を聞くと、

レンチンしたとのこと。

 

ご飯を作ってくれた、

旦那さんにはいえなかったのですが、笑

 

「なにこれ、まずい。w」

 

パサパサ、ボソボソ、

水っぽいのに、甘みゼロ。

 

あの、シャキッとしたみずみずしさは、どこへ。

 

なんなら、

「これ、栄養も飛んでない?💦」

と思うくらい。

……はい、がっかりです。笑

 

そう感じた方、いらっしゃいますか??

 

なぜレンジだとまずくなるのか?

気になって、調べました。笑

 

なぜなら、よく見ません?

お野菜は茹でるより、レンジのほうが栄養素が逃げない

って。

 

これ、

普通の栄養学的には、

レンジ加熱=水を使わないから栄養素が逃げにくい
加熱時間も短いから、ビタミンC破壊なども少ない

っていう見解らしいのです。

 

でも、レンチンの野菜が

おいしくないと感じる理由はあるはず。

と、さらに調べてみました。

 

電子レンジって、

マイクロ波(電磁波)水分子を激しく振動させることで加熱

するんですよね。

 

なので、レンチンでは、

分子同士の自然な結合やバランスが、
目に見えないレベルで崩れてしまうのではないか?

という見解がありました。

 

 

もう少し噛み砕いていくと・・・

 

普通、

栄養学的な「栄養素残存率」って、

たとえばビタミンC何mg残っているか

葉酸が何%減った

みたいな「量」だけを測っているようなんです。

(しかも、かなり大雑把な測り方)

 

でも、分子レベルで見ると──

ビタミンCの化学構造(C6H8O6)

電子レンジの高周波振動によって

変性(つまり壊れたり変形)する可能性は、

理論的にはあり得る。

 

ということのようなんです。

 

特にビタミンや酵素など、

熱や振動に弱いものは破壊されやすい。

 

つまり

数字上は「残ってる」ように見えても
分子構造が壊れて「機能しない栄養素」になってるかもしれない

ってことなのかもしれません。

 

茹でてみた。ソマチッド水で。

そこで、思いました。

 

「やっぱ、茹でよう。」

 

そうして鍋にたっぷりの

お湯を沸かして、

ブロッコリー投入!

(たったこれだけのことで、手間がかかった気持ちになる。笑)

 

ここでふと思い出しました。

 

「そういえば、ソマチッド水、あるじゃん。笑」

 

普段、お風呂に入れたり、

飲み水にしたりしている、

あのソマちゃん。

 

茹でるお湯もソマちゃんにしてみたら??

 

──思いついたら、やる。笑

 

ソマチッド水でブロッコリーを茹でました。

 

そして、食べた瞬間。

 

「えっ……なにこれ?」

 

思わず、手が止まりました。

 

口の中に広がる、自然な甘み。

 

シャキっとしているのに、

芯までふっくら

 

レンジ→普通の茹で→ソマチッド水茹で、

この3段階を体験した結果

明らかに

ソマチッド水で茹でたブロッコリーが、

一番美味しかった

 

「いやいや、これ、気のせいじゃないよね?」

 

自分の舌だけだと、

プラシーボ効果

かも?!

 

ソマちゃんに、

まだ怪しい目を向ける

旦那さんにも実験です。

 

 

「ねーねー、このブロッコリ、いつもと違う茹で方したの。」

「美味しいと思うんだけど、どう?」

 

旦那ちゃん、茹でブロッコリーを一口。

 

「ん・・・? なんか、甘いな」

 

「え、やっぱり、違う??」

 

「うん、美味しい」

 

不思議そうに、

ブロッコリーを眺める旦那さん。笑

 

ほーーーーー。

 

やっぱり、

勘違いじゃないのかも。笑

 

ソマチッドって、やっぱりすごいのかも

私、思うんです。

 

ソマチッドって、

「何かを派手に変える」ものじゃない。

 

でも、

「本来持っている力を、静かに引き出す」

そんな存在なんじゃないかって。

 

食材にしても、人間にしても。

  • ブロッコリーのうまみ
  • みずみずしさ
  • 素材本来のエネルギー

それを邪魔せず、

むしろ後押ししてくれる感じ。

 

今回、

レンジ加熱でまずくなった

ブロッコリーにガッカリして、

ソマチッド水で

「うまっ!!」と感動。

 

 

そこから、

私たちのベイビー、

シーズーのわんこ

おやつにんじんも、

ソマチッド水で茹でておえります。笑

 

 

次回は、

「まさかの、手が若返った?」

という、嘘のようで本当に起きたお話をします。

お楽しみに♪✨

 

次のエピソード> 

COMING SOON!

<前のエピソード

透析で水分制限がつらい。喉が渇き、枯れた声が復活?!希望の光が見えた体験記
透析中の父に起きた驚きの変化──声が出るように?頭皮の匂いも?ソマチッド風呂を通じて感じた体調の改善と、家族の“希望”の記録。【おまけ】加齢臭の悩みにも、思わぬ変化が…?

 

【ソマチッド体験談・記録について】

私がソマチッドと出会ってから、
家族全員に少しずつ起きていく小さな変化

その一つひとつを楽しみながら、
体験を通して感じたことや実際に起こった出来事を、

「体験記」として綴っています。

同じような悩みや状況にある方、
またそうでない方にも──

必要なタイミングで届くことを願って。

読んでくださる方にとって、
この記録が楽しみや希望、そして前に進むきっかけ
になれば嬉しいです。

管理人:Shu(しゅう)

我が家の健康事情(ざっくり紹介)

今後、順を追って「体験記」として継続投稿していきますが、
「ソマちゃんライフ」の経過など、気になることがあれば
お気軽にお問い合わせくださいね。

父:高血圧症、帯状疱疹、透析中
母:アレルギー性皮膚炎、糖尿病入口
弟:アトピー性皮膚炎
私:高血圧、脂質異常、偏頭痛
夫:アルコール摂取量半端ないけれど、元気な人。笑
わんこ:シーズーメス  7歳  歯周病・肥満・中耳炎

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました