こんにちは、Shuです🎶
本日のトピックはこちら👇
気象庁によりますと関東甲信地方では、5日朝にかけて、山沿いや山地を中心に大雪となり、関東地方南部の平地でも大雪となる所がある見込みです。 そして、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒・注意し、着雪やなだれに注意を呼びかけています。
ー 引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/27afe76e678037a1e365e42c941bfd56aac6c995
ということで・・・
日頃は雪が降らない関東の首都圏でも、
3月3日あたりから天気がかなり崩れ、
雪予報も出始めていました。
そんな天気が崩れるといわれる
その日に合わせたかのように、
私は長野・美ヶ原へと旅行に行ってまいりました。
実際にどのような感じだったか・・・
交通状況も踏まえて、体験レポをしていきます。
王ヶ頭ホテルへ 2泊3日の旅 & 交通状況
3月2日(日曜日) : 1日目
午前11時、新宿から「あずさ号」に乗車!
この日は暖かく、
薄手の長袖にダウンジャケットを片手に出発です。
午後14時頃、松本駅に到着。
お天気は曇り。
駅の温度計は12度。
それほど寒くはありませんでした。
駅のコインロッカーに荷物を入れ、
松本城まで散歩しながら向かいました。
雨が降ることなく、寒くもなく、
暑くもなく、快適🎶
ただ、夕方に差し掛かるごとに、
少しずつ気温が下がっていき・・・。
2時間程度の散策を終えて
松本駅に戻ってきた頃には、
駅の温度計は7度を指しておりました。
初日のお宿は、
長野県松本市にある
「界 松本」。
松本駅からタクシーで
25分程度の場所にある温泉宿です。
16時頃にチェックイン。
この日は朝早くから移動していたので、
疲れてしまい、温泉を堪能し、
ゆっくり過ごしました。
3月3日(月曜日) : 2日目
一風呂浴びて、朝食後の朝9時半。
気温をチェックしに外へ出ると・・・
シトシト降っていた雨が、
雪へと変わっていました。
そして、
みるみるうちに雪が本降りに・・・。
20分程度で、
お部屋からの景色はすっかり雪景色に変わりました👇
午前11時
「界 松本」をチェックアウト。
駅までタクシーで向かいます。
2泊目のホテルの送迎バスの時間まで、
2時間程度あったので松本駅で時間を潰します。
が、駅周辺も雪がじゃんじゃん降っており、
「めっちゃ寒い!」
王ヶ頭ホテル滞在のために持ってきた
防寒着とスノーブーツでフル装備。
ただ、そのフル装備は私だけ。笑
同行者の旦那、お義母さん、
叔父さんは、ダウンジャケットを
着てはいるものの、
足元はスノーブーツでもなんでもなく・・・
町をぷらぷらするのも一苦労。
なので、早めに昼食を取ることにして、
ラーメン屋さんに入店。
そこで主人が・・・
「あれ・・・予約してた帰りの便やばい?」
「見えないから、見て。」
と、老眼の夫から、
携帯を手渡され、
見てみると、
「翌日、15時以降のあずさ号は運休。」
ということで、
ラーメンを食べながら作戦会議。
明日の予定を全て前倒すことに決定。
予約していたホテルから松本駅の
送迎バスも早い便に変更してもらい、
あずさ号も
15時→13時松本駅発の便に変更。
あとは、明日になってみないと分からない。
ということで、今できる調整は以上。
3月3日(月曜日) : 2日目 ・ 15時30分 「王ヶ頭ホテル到着」
松本駅から送迎バスに乗り込み、
約1時間半。
今回の目的地「王ヶ頭ホテル」に到着!
「大きなロッジ」を感じさせる外観。
王ヶ頭は、山頂に広大な高原(平地)が広がる、
日本でも珍しい山で、標高は2,034メートル。
季節や天候により、
さまざまな景色を見せてくれるのが魅力です。
今回の天気なら、
雲海も見えるのでは??
と期待を抱いていましたが、
山頂の到着してすぐ、
バッチリみえました👇
チェックインを済ませ、
雪上車乗車体験。
これ👇に乗ったのですが・・・
山の天気は毎分移り変わっていきます。
あたりは、霧と雪で真っ白!笑
その後、10分程度で
霧は晴れ、太陽が顔を見せ、
下には雲海を見ることができました。
自然の大きさを改めて感じる瞬間です。
さらに、日の入りの17時30分の風景は圧巻👇
ホテル到着後、
ゆっくりするつもりだったのですが、
雪上車にのったり、
ホテルの周りを
グルっと歩いて見たりしていたら、
あっという間に、夕食の時間。
食後は、星の観察会。
星空の写真を撮り忘れましたが、
(寒すぎた。笑)
星空も見事でしたが、
大きな流れ星も見ることができ、感動。
この調子なら、
明日の日の出も観れるのでは?!
と期待を抱きながら
午後11時には就寝。
3月4日(火曜日) : 3日目
朝5時起床。
防寒具に着替え、外へ。
気温はー5度。
昨日は雲海で見えなかった、
裾野を見ることができました。
ホテルの方曰く、
「予報よりも、明け方の気温が下がっていない」
とのこと。
そのせいか、
午前5時半に、撮影した、
先ほどの写真のあとは、
みるみる霧と雲が・・・
予定の日の出の時間、
午前6時には、
あたりは霧に覆われ、
残念ながら、
日の出を見ることはできませんでした。
でも、王ヶ頭ホテル東側玄関横にある
「日の出カフェ」で、
ストーブで暖まったお部屋で、
コーヒーを飲む時間は格別でした。
午前10時、
ホテルの送迎バスに乗り込み、
お世話になったスタッフの方に見送られ、
松本駅へ向けて出発。
雪は止み、
山を降りていく間に、
雲海と上空の雲の間から、
アルプスの山並みを見ることができました。
途中、バスのチェーンを外すため、10分ほど停車した
三才山 美鈴湖。
その後、無事に、
松本駅に到着し、
前日に変更した、
13時10分発のあずさ号に乗車。
数箇所、吹雪いている場所を通過しましたが、
電車は数分遅れるだけで、
新宿まで戻ってまいりました。
まとめ
今回の美ヶ原の旅では、
天気予報通りの大雪に遭遇しましたが、
その分、美しい雪景色や雲海を
見ることができる貴重な体験となりました。
気象庁も
「関東甲信では積雪・路面の凍結による交通障害に注意」と
発表しており、
実際に私も交通の乱れに直面しました。
天気は実際の日を迎えてみないとわからないこともあります。
でも、こうやって、
早めに「運休」などの「交通情報」をお知らせしてくれると、
対策を講じることができるので、
ありがたいですよね。
最後に
都会で日々を送っていると、
ついつい、自然のありがたみや、
大切さ、そして偉大さを忘れがちです。
でも、王ヶ頭ホテルのスタッフの
方々がかけてくださる言葉は
「自然と共に生きている」
を、感じさせてくれました。
こうやって、自然の変化(生きている)を
体感すると、
私の中で、何かがまた一つ変わった気がします。
王ヶ頭ホテルでは、
春の訪れを感じる瞬間もあり、
これからの季節の移り変わりが楽しみになりました。
次回は、春や夏の美ヶ原も訪れてみたいです!
コメント